日语中动词的变化柯桥哪里学日语比较好
日语被动态又叫“受け身”,用「れる」「られる」表示被动,意思为“被”“受”“挨”。被动语态大致可以分为直接被动和间接被动两种:
直接被动:动作直接作用在对象身上。例如:“兄は父に殴られた。”(哥哥被爸爸打了。)
间接被动:动作没有直接作用在对象身上。被动语态中的间接被动可以说是授受动词的“反义语法”。授受动词表示恩惠、感谢等正面情感;间接被动表示麻烦、困扰等负面情感。例句:“私は妻に本を捨てられた。”(我的书被妻子丢掉了。)
被动式是将影响对象当作主题进行描述的句型,即“谁受到影响,谁做主语”。
被动式在日语中非常常见,用于表达某事物或某人受到了某种动作或行为的影响。
变形规则
一类动词:词尾变成あ段假名+れる。例如:行く→行かれる;帰る→帰られる;選ぶ→選ばれる。但词尾为「う」的,变为「われる」,如:買う→買われる。
二类动词:词尾る变成られる。例如:食べる→食べられる。
三类动词:固定变形。例如:来る→こられる;する→される;勉強する→勉強される。
助词运用
在被动句中,“谁受影响谁用は”,“谁干了这事谁用に”。
例句:
私は叱られた。(我被批评了。)
李さんは部長に褒められた。(小李被部长表扬了。)
当句子中出现两个人物,且涉及到方向性的动作时,为了避免助词に的混乱,会将表示“动作发起者”的に换成から。
例如:奨学金は先生から生徒に渡された。(奖学金是由老师发给学生的。)
此外,被动句还包括间接被动,即动作并没有直接影响到主语,但主语受到了某种影响。
例如:私は雨に降られた。(我被雨淋了。)
使役式
使役式表示“驱使别人、让别人去做某事”。在使役句中,驱使对象用助词を,如果原句中已有其他助词,则保留原助词。
变形规则
一类动词:词尾变「あ段」假名+せる。但词尾为「う」的,变为「わせる」。例如:行く→行かせる;話す→話させる;買う→買わせる。
二类动词:词尾る变させる。例如:食べる→食べさせる。
三类动词:固定变形。例如:来る→こさせる;する→させる;勉強する→勉強させる。
助词运用
太郎は次郎を笑わせた。(太郎让次郎笑了。)
在使役句中,如果原句中出现了表示移动经过场所的助词を,为避免助词重复,驱使对象会使用に。
例句:
李さんは川を渡りました。(小李渡河了。)
王さんは李さんに川を渡らせました。(小王让小李渡河了。)
此外,使役态还可以与授受动词结合使用,表示请求对方让自己做某事或让对方做某事。
例句:
今日早く帰らせてください。(今天让我早些回去吧。)
あの子はお腹がすいたから、食べさせてあげた。(那孩子饿了,所以我就让他吃了。)